京大推進研
(→つけ麺 きらり) |
(→ラーメン) |
||
(4人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
4行: | 4行: | ||
*吉田~宇治 ◎[[グルメ会/三条・四条近辺|三条・四条近辺]] ◎[[グルメ会/五条・京都駅近辺|五条・京都駅近辺]] ◎[[グルメ会/丹波橋・伏見近辺|丹波橋・伏見近辺]] | *吉田~宇治 ◎[[グルメ会/三条・四条近辺|三条・四条近辺]] ◎[[グルメ会/五条・京都駅近辺|五条・京都駅近辺]] ◎[[グルメ会/丹波橋・伏見近辺|丹波橋・伏見近辺]] | ||
*宇治方面 ◎[[グルメ会/宇治キャンパス近辺|宇治キャンパス近辺]] ◎[[グルメ会/宇治駅近辺|宇治駅近辺]] | *宇治方面 ◎[[グルメ会/宇治キャンパス近辺|宇治キャンパス近辺]] ◎[[グルメ会/宇治駅近辺|宇治駅近辺]] | ||
+ | *桂方面 ◎[[グルメ会/桂キャンパス近辺|桂キャンパス近辺]] | ||
*京都府内 ◎[[グルメ会/その他|その他]] | *京都府内 ◎[[グルメ会/その他|その他]] | ||
---- | ---- | ||
− | + | __TOC__ | |
==ラーメン== | ==ラーメン== | ||
+ | |||
+ | ===地球規模で考えろ=== | ||
+ | {| class="wikitable" style="float:left; border: double gray 3px;" | ||
+ | !伏見 | ||
+ | |- | ||
+ | ! ラーメン | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | 二郎系ラーメン<br>予算:予算:~1000円 | ||
+ | |||
+ | URL:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26009396/ | ||
+ | |||
+ | {| class="wikitable" style="clear:left;width:100%;" | ||
+ | ! colspan=2 | 採点 | ||
+ | |- | ||
+ | !style="width:2%"| 味 !! CP | ||
+ | !style="width:96%"|コメント | ||
+ | |- | ||
+ | ! <!-- 味の点数--><font color = "blue">4.5 </font> | ||
+ | ! <!-- CPの点数--> 4.5 | ||
+ | | <!-- コメント。この行をコピペして貼ってね--> 二郎系ラーメンでは京都で1番うまい。大ラーメンヤサイマシアブラマシマシ(H) | ||
+ | |}<br> | ||
+ | |||
===熟成細麺 宝屋 伏見店=== | ===熟成細麺 宝屋 伏見店=== | ||
75行: | 99行: | ||
|- | |- | ||
! <!-- 味の点数-->3.4 | ! <!-- 味の点数-->3.4 | ||
− | ! <!-- CPの点数--> 3. | + | ! <!-- CPの点数--> 3.7 |
| <!-- コメント。この行をコピペして貼ってね-->ラーメン、焼飯とも安いが、味は普通。(mとk) | | <!-- コメント。この行をコピペして貼ってね-->ラーメン、焼飯とも安いが、味は普通。(mとk) | ||
|}<br> | |}<br> | ||
162行: | 186行: | ||
!style="width:96%"|コメント | !style="width:96%"|コメント | ||
|- | |- | ||
− | ! <!-- 味の点数-->3. | + | ! <!-- 味の点数-->3.6 |
! <!-- CPの点数--> 3.4 | ! <!-- CPの点数--> 3.4 | ||
| <!-- コメント。この行をコピペして貼ってね--> 塩とんこつチャーシューメンをいただく。盛り付け、ドロドロの魚介風味豚骨スープ、太い麺、丸松物産の極太メンマ、ペッパーの味が広がるチャーシュー、紙ナプキンの入れ物に至るまで、「俺のラーメン あっぱれ屋」。違いはラーメンが塩とんこつ味しかないこと、サイドメニューが割と充実していること、そしてチャーシューの肉質がわずかに違うこと。チャーシューはあっぱれ屋の方が好み。(mとk) | | <!-- コメント。この行をコピペして貼ってね--> 塩とんこつチャーシューメンをいただく。盛り付け、ドロドロの魚介風味豚骨スープ、太い麺、丸松物産の極太メンマ、ペッパーの味が広がるチャーシュー、紙ナプキンの入れ物に至るまで、「俺のラーメン あっぱれ屋」。違いはラーメンが塩とんこつ味しかないこと、サイドメニューが割と充実していること、そしてチャーシューの肉質がわずかに違うこと。チャーシューはあっぱれ屋の方が好み。(mとk) |
2017年6月19日 (月) 18:29時点における最新版
- 吉田方面 ◎吉田キャンパス近辺 ◎一乗寺近辺
- 吉田~宇治 ◎三条・四条近辺 ◎五条・京都駅近辺 ◎丹波橋・伏見近辺
- 宇治方面 ◎宇治キャンパス近辺 ◎宇治駅近辺
- 桂方面 ◎桂キャンパス近辺
- 京都府内 ◎その他
目次[非表示] |
ラーメン
地球規模で考えろ
伏見 |
---|
ラーメン |
二郎系ラーメン
予算:予算:~1000円
URL:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26009396/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
4.5 | 4.5 | 二郎系ラーメンでは京都で1番うまい。大ラーメンヤサイマシアブラマシマシ(H) |
熟成細麺 宝屋 伏見店
伏見 |
---|
ラーメン |
独特の豚骨醤油スープと細麺が特徴。チャーシューは薄切り。焼飯、餃子などのサイドメニューも充実。
予算:予算:~1000円
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26004358/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
4.5 | 3.5 | 月に数回通っています。食べやすさはラーメン店の中でも随一。(mとk)
(2012/01/07 追記)閉店してしまった・・・。京都駅の店も閉じたし、大丈夫だろうか・・・。 |
大中
伏見 |
---|
ラーメン |
ややこってりとした醤油豚骨スープと近藤製麺の麺。大中ラーメン (600円) ならチャーシューをバラとロースから選択できる。
トッピングとしてキムチ、玉子が無料で追加可。
予算:~1000円
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26000035/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
4.0 | 3.8 | 安くてお腹一杯になれるうえ、味もいい。お昼の時間帯は混んでいることが多いので注意。(mとk) |
大黒ラーメン
伏見 |
---|
ラーメン |
あっさりした醤油豚骨スープと細麺のラーメン。
予算:~1000円
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26003217/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
3.4 | 3.7 | ラーメン、焼飯とも安いが、味は普通。(mとk) |
天天有 伏見店
伏見 |
---|
ラーメン |
こってりした豚骨スープと細麺のラーメン。さまざまな定食が選べる。
予算:1000円前後
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26004512/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
3.7 | 3.0 | 味は悪くないが、やや値が張る。(mとk) |
玄屋
伏見 |
---|
ラーメン |
酒粕ラーメンという耳なれぬラーメンを提供するお店。
予算:~1000円
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26000614/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
3.6 | 3.5 | ノーマルラーメンを注文。豚骨醤油のスープが美味しかった。(mとk) |
麺場 田所商店 京都伏見店
伏見 |
---|
ラーメン |
京都では珍しい味噌ラーメン専門店。
予算:~1000円
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26016296/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
3.5 | 3.3 | 分厚い炙りチャーシューが特徴。味噌の味が3種類から選べるため、何度も楽しめる。(mとk) |
つけ麺 きらり
伏見 |
---|
ラーメン |
食券形式のラーメン屋。名の通りつけ麺中心だが、普通のラーメンも一部ある。
予算:予算:~1000円
URL:http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26015996/
採点 | ||
---|---|---|
味 | CP | コメント |
3.6 | 3.4 | 塩とんこつチャーシューメンをいただく。盛り付け、ドロドロの魚介風味豚骨スープ、太い麺、丸松物産の極太メンマ、ペッパーの味が広がるチャーシュー、紙ナプキンの入れ物に至るまで、「俺のラーメン あっぱれ屋」。違いはラーメンが塩とんこつ味しかないこと、サイドメニューが割と充実していること、そしてチャーシューの肉質がわずかに違うこと。チャーシューはあっぱれ屋の方が好み。(mとk) |
免責事項:このページは当研究室内での情報共有を目的とした覚え書きであり、内容の正確性・客観性は保証されません