文献管理ツール

京大推進研

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の16版が非表示)
1行: 1行:
==文献管理ソフト==
+
{{免責事項}}
 +
 
 +
(2011年11月21日執筆 やや古い情報が含まれています)
 +
 
 +
'''文献管理ツール'''を導入すると便利である。主な機能:
 
*集めた論文の整理・検索
 
*集めた論文の整理・検索
 
*自分が論文を書くときに、参考文献を簡単に追加できる。(推敲段階で、論文の番号が入れ替わったりしてしまうと修正が大変!そういった作業を自動化するソフト)
 
*自分が論文を書くときに、参考文献を簡単に追加できる。(推敲段階で、論文の番号が入れ替わったりしてしまうと修正が大変!そういった作業を自動化するソフト)
*参考: http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html
+
卒論・修論を書くときにこれがあるのとないのとでは大違いである。締め切りが迫って忙しくなる前に検討しておくのがいいだろう。
 +
 
 +
==参考==
 +
*http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html
 +
*こんなページも見つけました。ここに上がっているのとは異なるソフトも紹介されています。 http://www.chem-station.com/blog/2010/04/post-155.html 余裕のあるときに自分が一番使いやすいものを導入しておくと、あとあと楽だと思います。
 +
 
 +
==各ソフト所感==
 +
この他に感想があったら自由に追記してください>研究室メンバー各位。なお、今後のバージョンアップにより問題点は改善されたりするかもしれません。
  
 
===Zotero===
 
===Zotero===
フリー。当然商用ソフトにはいろいろと劣るけれど、財布に限りがある学生の身として、これで事足りる場合が多い。松田はこれで十分満足している。
+
*無料。オープンソース。開発者は大学。当然商用ソフトには劣る部分もあるが、普通に論文を読んだり書いたりする上では、これで事足りる場合が多い。
 +
*Firefoxのプラグインとして動く。ブラウザから直接その場で、論文とそのPDFを取り込めるので便利。
 +
*その反面、閲覧はちょっと不便かも?PDFはFirefoxの中で見ることになる。(後述ソフトで改善可)
  
Firefoxのプラグインとして動く。
+
 
 +
;[http://www.zotero.org/blog/zotero-standalone-alpha-with-chrome-and-safari-support/ Zotero Standalone]
 +
:Firefoxから独立したアプリケーションとして作り直すプロジェクト。ChromeやSafari使いの人はぜひ。まだベータ版だが、試してみたところ特に大きな不具合無く使えるようになっていると思う。
 +
;[http://www.cogsci.nl/software/qnotero Qnotero] (旧Gnotero)
 +
: Zoteroのデータベースに登録された論文を、タスクバーのアイコンからキーワード検索して、Acrobat Reader等でPDFを開くソフト。Zotero文献の素早い閲覧に便利。
 +
 
 +
===Mendeley===
 +
*無料。クローズドソース。開発者は企業。
 +
*Zoteroとは違い、単体のアプリなので、集めた資料を閲覧するのにはこちらの方が向くかも。Firefoxを使わない人にも。
 +
*既にZoteroを使っている人は、Zotero→Mendeleyの自動同期機能あり。一度設定すれば、以後Zoteroで行った変更は全て反映される。(ただしMで行った変更はZに反映されない)
 +
*引用時に、ジャーナル名が略されないのが難点。[http://feedback.mendeley.com/forums/4941-mendeley-feedback/suggestions/83173-journal-abbreviations]
 +
**例) Phys. Rev. B ではなく Physical Review B となる。
 +
**ジャーナル名省略形のフィールドが用意されていないのが原因。Zoteroと少し仕様の異なるところ。
 +
**Zoteroとの併用を考えないのであれば、最初からジャーナル名を略称で登録しておけば回避できる。
  
 
===Endnote===
 
===Endnote===
いいソフトらしいのだが、高い。なので筆者は持っていない。江利口先生愛用。
+
*定番であり、いいソフトであるらしいのだが、学生の身には少々高いかも(学生価格約2万円)。
  
 
===RefWorks===
 
===RefWorks===
京大図書館機構おすすめ。ブラウザ上で(ウェブアプリケーションとして)動くので、筆者は少し使いにくいと感じた。特に添付PDFの扱いが面倒。
+
*京大図書館機構おすすめ。京大生は無料で使える。
 +
*ブラウザ上で(ウェブアプリケーションとして)動くので、筆者は少し使いにくいと感じた。
 +
**Ver 2.0になって改善した模様。(11年6月追記)
 +
*京大ArticleLinkerの画面からワンクリックで書誌情報を取り込むことができる。
 +
*ただしPDFの扱いは面倒。書誌情報と一緒にPDFが取り込まれたりはしない。まず取り込んで項目を作り、別にPDFをデスクトップにダウンロードし、項目の編集画面からPDFをアップロードして添付する。
 +
**松田の個人的な意見としては、PDFをこれで管理しようとは思わない方がいい気がする。
 +
 
 +
[[Category:便利情報]]

2013年4月10日 (水) 10:44時点における最新版

免責事項:このページは当研究室内での情報共有を目的とした覚え書きであり、内容の正確性・客観性は保証されません

(2011年11月21日執筆 やや古い情報が含まれています)

文献管理ツールを導入すると便利である。主な機能:

  • 集めた論文の整理・検索
  • 自分が論文を書くときに、参考文献を簡単に追加できる。(推敲段階で、論文の番号が入れ替わったりしてしまうと修正が大変!そういった作業を自動化するソフト)

卒論・修論を書くときにこれがあるのとないのとでは大違いである。締め切りが迫って忙しくなる前に検討しておくのがいいだろう。

目次

参考

各ソフト所感

この他に感想があったら自由に追記してください>研究室メンバー各位。なお、今後のバージョンアップにより問題点は改善されたりするかもしれません。

Zotero

  • 無料。オープンソース。開発者は大学。当然商用ソフトには劣る部分もあるが、普通に論文を読んだり書いたりする上では、これで事足りる場合が多い。
  • Firefoxのプラグインとして動く。ブラウザから直接その場で、論文とそのPDFを取り込めるので便利。
  • その反面、閲覧はちょっと不便かも?PDFはFirefoxの中で見ることになる。(後述ソフトで改善可)


Zotero Standalone
Firefoxから独立したアプリケーションとして作り直すプロジェクト。ChromeやSafari使いの人はぜひ。まだベータ版だが、試してみたところ特に大きな不具合無く使えるようになっていると思う。
Qnotero (旧Gnotero)
Zoteroのデータベースに登録された論文を、タスクバーのアイコンからキーワード検索して、Acrobat Reader等でPDFを開くソフト。Zotero文献の素早い閲覧に便利。

Mendeley

  • 無料。クローズドソース。開発者は企業。
  • Zoteroとは違い、単体のアプリなので、集めた資料を閲覧するのにはこちらの方が向くかも。Firefoxを使わない人にも。
  • 既にZoteroを使っている人は、Zotero→Mendeleyの自動同期機能あり。一度設定すれば、以後Zoteroで行った変更は全て反映される。(ただしMで行った変更はZに反映されない)
  • 引用時に、ジャーナル名が略されないのが難点。[1]
    • 例) Phys. Rev. B ではなく Physical Review B となる。
    • ジャーナル名省略形のフィールドが用意されていないのが原因。Zoteroと少し仕様の異なるところ。
    • Zoteroとの併用を考えないのであれば、最初からジャーナル名を略称で登録しておけば回避できる。

Endnote

  • 定番であり、いいソフトであるらしいのだが、学生の身には少々高いかも(学生価格約2万円)。

RefWorks

  • 京大図書館機構おすすめ。京大生は無料で使える。
  • ブラウザ上で(ウェブアプリケーションとして)動くので、筆者は少し使いにくいと感じた。
    • Ver 2.0になって改善した模様。(11年6月追記)
  • 京大ArticleLinkerの画面からワンクリックで書誌情報を取り込むことができる。
  • ただしPDFの扱いは面倒。書誌情報と一緒にPDFが取り込まれたりはしない。まず取り込んで項目を作り、別にPDFをデスクトップにダウンロードし、項目の編集画面からPDFをアップロードして添付する。
    • 松田の個人的な意見としては、PDFをこれで管理しようとは思わない方がいい気がする。